ホスティングとは?レンタルサーバーの移行手順を詳しく解説

ホスティングとは

ホスティングとは、インターネット上にウェブサイトやアプリケーションを公開するために必要なサーバーを、専門の業者に提供してもらうサービスのことです。ホスティングを利用することで、自分でサーバーを管理する手間やコストを省くことができます。

しかし、ホスティング業者によっては、サービスの品質や価格、機能などに差があります。また、自分のウェブサイトやアプリケーションの規模やニーズに合わない場合もあります。そんなときには、ホスティングを移行することを検討してみましょう。

ホスティング移行とは

ホスティング移行とは、現在利用しているホスティング業者から別のホスティング業者へとサーバーを変更することです。ホスティング移行を行うことで、より高性能や安価なサーバーを利用できたり、必要な機能やサポートが充実していたりする場合があります。

しかし、ホスティング移行は簡単な作業ではありません。移行中にウェブサイトやアプリケーションが停止したり、データが失われたりするリスクがあります。また、ドメインの設定や契約の解除などの手続きも必要です。

そこで、この記事では、ホスティング移行の手順と注意点について詳しく解説します。ホスティング移行を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ホスティング移行の手順

ホスティング移行の手順は大きく分けて以下の5つです。

  • ホスティング移行前の事前準備
  • データを旧サーバから新サーバへ移行する
  • ドメインのDNSを書き換える
  • 旧サーバの契約を解除する
  • 必要があればドメイン移管を行う

それぞれの手順について詳しく見ていきましょう。

ホスティング移行前の事前準備

ホスティング移行前には、以下の2つの事前準備を行います。

移行元・移行先サーバの並行稼働期間を確認する

ホスティング移行中にウェブサイトやアプリケーションが停止しないようにするためには、移行元・移行先の両方のサーバーを一定期間並行して稼働させる必要があります。この期間は、ドメインのDNSが変更されるまでの時間と同じかそれ以上である必要があります。DNSとは、ドメイン名とIPアドレスを対応付ける仕組みです。DNSが変更されるまでは、旧サーバーにアクセスし続ける可能性があるためです。

並行稼働期間は、移行元・移行先のホスティング業者に確認しましょう。一般的には、1週間から1か月程度です。並行稼働期間中は、両方のサーバーの料金が発生することに注意してください。

移行元サーバのバックアップをとる

ホスティング移行中にデータが失われるリスクを回避するためには、移行元サーバのバックアップをとることが必要です。バックアップとは、データを別の場所にコピーして保存することです。バックアップをとることで、万が一データが破損したり消失したりした場合にも復旧できます。

バックアップをとる対象は、以下の3つです。

  • ウェブサイトやアプリケーションのファイル
  • データベース
  • メール

それぞれのバックアップ方法は、移行元のホスティング業者によって異なります。一部のホスティング業者では、バックアップ機能を提供している場合もあります。詳しくは、移行元のホスティング業者に問い合わせましょう。

データを旧サーバから新サーバへ移行する

ホスティング移行前の事前準備が完了したら、次にデータを旧サーバから新サーバへ移行します。データの移行方法は、以下の2つです。

  • FTP(ファイル転送プロトコル)を使ってファイルを転送する
  • phpMyAdminなどのツールを使ってデータベースをインポート・エクスポートする

FTPとは

FTPとは、インターネット上でファイルをやり取りするための規約です。FTPを使うには、FTPクライアントと呼ばれるソフトウェアが必要です。FTPクライアントには、FileZillaやWinSCPなどがあります。FTPクライアントを使って、旧サーバーからダウンロードしたファイルを新サーバーにアップロードします。

phpMyAdminとは

phpMyAdminとは、データベースを管理するためのウェブベースのツールです。phpMyAdminを使って、旧サーバーからエクスポートしたデータベースを新サーバーにインポートします。

メールの移行方法は、移行元・移行先のホスティング業者によって異なります。一部のホスティング業者では、メール移行ツールを提供している場合もあります。詳しくは、移行元・移行先のホスティング業者に問い合わせましょう。

ドメインのDNSを書き換える

ドメインとは

ドメインとは、ウェブサイトやメールアドレスなどに付けられる識別名です。例えば、bing.comやmicrosoft.comなどです。ドメインは、インターネット上でIPアドレスという数字の羅列に対応づけられています。IPアドレスは、インターネット上の各コンピューターやサーバーを特定するための番号です。例えば、bing.comのIPアドレスは13.107.21.200です。

DNSとは

DNSとは、ドメインとIPアドレスの対応関係を管理するシステムです。DNSは、インターネット上でドメインを入力すると、対応するIPアドレスを教えてくれます。DNSは、世界中に分散されたサーバーで構成されています。

ホスティングを移行する際には、ドメインが新しいレンタルサーバーのIPアドレスを指すようにDNSを書き換える必要があります。これをしないと、ドメインでアクセスした場合に旧サーバーに接続されてしまいます。DNSの書き換えは、ドメインを取得した会社の管理画面から行うことができます。DNSの書き換え後には、世界中のDNSサーバーが新しい情報を反映するまでに時間がかかります。これをDNSプロパゲーションと呼びます。DNSプロパゲーションには数時間から数日かかる場合があります。

旧サーバーの契約を解除する

新しいレンタルサーバーにウェブサイトやアプリケーションを移行したら、旧サーバーの契約を解除する必要があります。契約解除の方法は、各レンタルサーバー会社によって異なりますが、一般的には以下のような手順で行います。

  • 旧サーバー上のデータや設定ファイルなどをバックアップする
  • 旧サーバー上のデータや設定ファイルなどを削除する
  • 旧サーバー会社の管理画面から契約解除の手続きを行う
  • 旧サーバー会社から契約解除の確認メールを受け取る

契約解除のタイミングは、旧サーバーの更新期限や料金プランによって異なります。余分な料金を払わないように、事前に確認しておきましょう。

必要があればドメイン移管を行う

ドメイン移管とは

ドメイン移管とは、ドメインを取得した会社から別の会社に移すことです。ドメイン移管の理由は様々ですが、主なものとしては以下のようなものがあります。

  • ドメインの更新料金や管理サービスに不満がある
  • 新しいレンタルサーバー会社と同じ会社でドメインを管理したい
  • ドメインの所有者や連絡先情報を変更したい

ドメイン移管を行う際には、以下の手順を踏む必要があります。

  • ドメイン移管の可否や条件を確認する
  • ドメイン移管に必要な情報やコードを入手する
  • 新しいドメイン会社にドメイン移管の申請を行う
  • 旧・新両方のドメイン会社からドメイン移管の確認メールを受け取る

ドメイン移管には数日から数週間かかる場合があります。また、ドメイン移管中はDNSプロパゲーションが発生する可能性があります。そのため、ドメイン移管ホスティング移行よりも前に行うことをおすすめします。

ホスティングを移行する際の注意点

ホスティングを移行する際には、以下の点に注意しましょう。

  • 新旧両方のレンタルサーバーで同じ環境や設定ができるか確認する
  • ウェブサイトやアプリケーションの動作や表示に問題がないかテストする
  • メールアカウントやデータベースなども新しいレンタルサーバーに移行する
  • SSL証明書やアクセス解析ツールなども新しいレンタルサーバーに設定する
  • ホスティング移行後にアクセス数や売上などに変化がないか分析する

まとめ

ホスティングとは、ウェブサイトやアプリケーションを公開するために必要なサーバーの提供や管理を行うサービスです。ホスティングを移行するとは、現在利用しているレンタルサーバーから別のレンタルサーバーに乗り換えることです。ホスティングを移行する際には、ドメインのDNSを書き換える、旧サーバーの契約を解除する、必要があればドメイン移管を行うなどの手順が必要です。また、ホスティング移行前後には、ウェブサイトやアプリケーションの動作や表示、SSL証明書やアクセス解析ツールなどの設定や分析も忘れずに行いましょう。

スータブル・ソリューションズではAWSやMicrosoftAzureを使ったクラウドサーバーの構築も行っております。まずはお客様のご要望やご利用の用途を丁寧にヒアリングさせて頂き、最低限のコストでご要望の環境を構築できないかを模索させて頂きます。またバックアップ体制やBCP環境の構築といったご要望も柔軟に対応が可能です。弊社では世の中に同じ環境は2つとないと考えております。お客様の規模、業務にマッチした最適な環境を構築させて頂き、導入後も長きにわたるパートナー企業としてお任せ頂きたいと考えております。導入後の新たなサービスの選定やコンサルティング、導入サポート、OA機器等の選定や導入作業までまとめて対応できるような体制を整えております。

更に詳しく知りたい方は以下のページもご覧下さい。

投稿者プロフィール

スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。

【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号

■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))