【徹底解説】デプロイとは?作業内容から手法まで:ビルド・リリースとの違いも解説

現代のソフトウェア開発において、デプロイは重要なプロセスの一部です。適切なデプロイ手法を理解し、実践することは、ソフトウェアの品質と運用効率の向上に直結します。本コラムでは、デプロイの基本概念、関連する作業内容、ビルドやリリースとの違い、デプロイの実施ポイント、そして主要なデプロイ手法について詳しく解説します。

デプロイとは?

デプロイ(Deployment)とは、開発されたソフトウェアを実際の運用環境に配置し、ユーザーが利用できる状態にするプロセスを指します。デプロイは、ソフトウェア開発ライフサイクルの中で、開発・テストの段階を経て、製品を本番環境に導入する最終段階です。

デプロイに関連する作業とその内容

デプロイに関連する作業は多岐にわたり、以下のような内容が含まれます。

 1. コードのビルド

ビルドは、ソースコードをコンパイルし、実行可能なバイナリやパッケージを生成するプロセスです。ビルドツール(例:Maven、Gradle)を使用して、コードを効率的にコンパイル・リンクします。

 2. テストの実行

デプロイ前には、単体テスト、統合テスト、システムテストなど、様々なテストを実施してソフトウェアの品質を確認します。テスト自動化ツール(例:JUnit、Selenium)を利用することが一般的です。

 3. 環境設定

ソフトウェアが正しく動作するために、本番環境の設定を行います。これには、データベースの設定、サーバーの構成、ネットワークの設定などが含まれます。

 4. パッケージング

ソフトウェアを運用環境に導入するために、アプリケーションを適切な形式(例:WAR、JAR、Dockerイメージ)にパッケージ化します。

 5. デプロイ実行

パッケージ化されたアプリケーションを本番環境に配置し、必要なサービスを起動します。このプロセスは手動でも自動でも実施可能です。

 6. 検証とモニタリング

デプロイ後、アプリケーションが正しく動作することを確認し、モニタリングツールを使用してパフォーマンスやエラーを監視します。

デプロイ、ビルド、リリースの位置付けと違い

デプロイ、ビルド、リリースは、ソフトウェア開発ライフサイクルにおける異なるプロセスですが、密接に関連しています。

 1. ビルド

ビルドは、ソースコードを実行可能な形式に変換するプロセスです。ビルドツールを使用して、ソースコードをコンパイルし、依存関係を解決し、アーティファクトを生成します。

 2. リリース

リリースは、特定のビルドをユーザーに提供するために、正式に公開するプロセスです。リリースには、バージョン管理、リリースノートの作成、配布計画などが含まれます。

 3. デプロイ

デプロイは、リリースされたアプリケーションを本番環境に配置し、ユーザーが利用できる状態にするプロセスです。デプロイは、ビルドとリリースの後に行われ、実際の運用環境でアプリケーションを稼働させます。

デプロイを実施する際のポイント

デプロイを成功させるためには、以下のポイントに注意することが重要です。

 1. 自動化の推進

手動でのデプロイは人為的ミスを引き起こす可能性が高いため、自動化ツール(例:Jenkins、GitLab CI/CD)を使用してデプロイプロセスを自動化します。

 2. 継続的インテグレーション/継続的デリバリー(CI/CD)の導入

CI/CDパイプラインを導入することで、ビルド、テスト、デプロイのプロセスを自動化し、ソフトウェアの品質とリリース速度を向上させます。

 3. ステージング環境の利用

本番環境にデプロイする前に、ステージング環境でデプロイを試行し、問題がないかを確認します。これにより、本番環境でのトラブルを未然に防ぐことができます。

 4. ロールバックプランの策定

デプロイ後に問題が発生した場合に備え、ロールバックプランを策定しておきます。これにより、迅速に以前の安定バージョンに戻すことが可能です。

 5. モニタリングとアラート設定

デプロイ後のアプリケーションのパフォーマンスやエラーをモニタリングし、異常が検出された場合には即座に対応できるようにアラートを設定します。

デプロイの手法

デプロイにはさまざまな手法があります。以下に代表的なデプロイ手法を紹介します。

 1. ブルーグリーンデプロイ

ブルーグリーンデプロイは、2つの環境(ブルーとグリーン)を用意し、一方の環境で新バージョンをデプロイし、テストが完了したらトラフィックを新バージョンに切り替える手法です。問題が発生した場合は、すぐに元の環境に戻すことができます。

 2. カナリアリリース

カナリアリリースは、新バージョンを段階的にデプロイし、少数のユーザーでテストを行います。問題がなければ、徐々に全ユーザーに展開します。これにより、リスクを最小限に抑えつつ新バージョンを導入できます。

 3. ローリングデプロイ

ローリングデプロイは、サーバー群に対して段階的に新バージョンをデプロイする手法です。1つのサーバーで新バージョンのデプロイが完了し、問題がなければ次のサーバーに進みます。これにより、システム全体のダウンタイムを最小限に抑えます。

 4. インプレースデプロイ

インプレースデプロイは、既存のサーバー上で直接新バージョンをデプロイする手法です。この手法はシンプルでコストが低いですが、ダウンタイムが発生しやすく、ロールバックが難しい場合があります。

 5. サーバーレスデプロイ

サーバーレスデプロイは、クラウドサービス(例:AWS Lambda、Azure Functions)を使用して、サーバーの管理を必要とせずにコードを実行する手法です。この手法はスケーラビリティに優れ、インフラ管理の負担を軽減します。

まとめ

デプロイは、ソフトウェア開発の重要なプロセスであり、適切な手法と実践を用いることで、ソフトウェアの品質と運用効率を向上させることができます。デプロイ、ビルド、リリースの違いを理解し、CI/CDの導入や自動化ツールの活用を推進することで、デプロイプロセスを効率化し、リスクを最小限に抑えることができます。

ブルーグリーンデプロイ、カナリアリリース、ローリングデプロイ、インプレースデプロイ、サーバーレスデプロイなど、各手法の特性を理解し、自社のニーズに最適なデプロイ手法を選択しましょう。

スータブル・ソリューションズでもOBCの奉行シリーズなどの基幹系システム、PCAのような会計システムを始め、あらゆるシステム、Saasサービスをお取り扱いしております。サービス単体でのご提案や販売も可能ですが、システム選定から基盤となる機器やインフラの手配、構築、ソフトウェアのセットアップまでトータルにお任せ頂く事が可能です。ITアウトソーシングサービスも併せてご利用頂く事で、継続的にITまわりのトータルサポートを行わせて頂く事が可能ですので、まずは、こういった事がしたいという漠然としたご要望からでもお聞かせください。経験豊富なエンジニアがお客様のご要望を形にするお手伝いをさせて頂きます。

更に詳しく知りたい方は以下のページもご覧下さい。

投稿者プロフィール

スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。

【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号

■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))