【徹底解説】社内サーバー(NAS)とは?クラウドとの違いとメリット、構築方法を紹介

データ管理と共有は、現代の企業運営において欠かせない要素です。その中で、社内サーバー(NAS: Network Attached Storage)は、企業のデータストレージソリューションとして重要な役割を果たしています。本コラムでは、社内サーバー(NAS)の基本概念からクラウドとの違い、メリット、適したケース、構築方法について詳しく解説します。

社内サーバー(NAS)とは?

社内サーバー(NAS)とは、ネットワークに接続されたストレージデバイスで、企業内のデータを集中管理・共有するためのシステムです。NASは、専用のハードディスクを搭載し、ネットワーク経由で複数のデバイスからアクセス可能なファイルサーバーとして機能します。

主な用途としては、以下のようなものが挙げられます。

  • データの集中管理
  • ファイル共有
  • データのバックアップ
  • メディアストリーミング
  • リモートアクセス

NASは、専用のOSを搭載している場合が多く、簡単に設定・管理できる点が特徴です。また、拡張性も高く、複数のハードディスクを追加することで、ストレージ容量を増やすことができます。

社内サーバー(NAS)とクラウドの違い

社内サーバー(NAS)とクラウドストレージは、どちらもデータ管理と共有を目的としたソリューションですが、いくつかの違いがあります。

 1. データの所在地

NAS:データは企業内の物理的なサーバーに保存されます。これにより、データの管理と物理的なセキュリティが直接行えます。

クラウド:データはクラウドプロバイダーのデータセンターに保存され、インターネットを介してアクセスします。データの所在地は、ユーザーがコントロールできないことが多いです。

 2. アクセス性

NAS:ローカルネットワークを介したアクセスが基本ですが、リモートアクセスの設定も可能です。

クラウド:インターネットに接続されていれば、どこからでもアクセス可能です。

 3. コスト

NAS:初期投資としてハードウェア購入費用がかかりますが、運用コストは比較的低く抑えられます。

クラウド:初期費用は低いですが、ストレージ容量やデータ転送量に応じた月額費用が発生します。

 4. セキュリティ

NAS:物理的に管理するため、セキュリティ対策は企業内で行います。ネットワークセキュリティや物理的なセキュリティも含めた対策が必要です。

クラウド:プロバイダーがセキュリティ対策を提供しますが、データの安全性はプロバイダーの信頼性に依存します。

社内サーバー(NAS)のメリット

社内サーバー(NAS)を導入することで、以下のようなメリットが得られます。

 1. データ管理の一元化

企業内のデータを一元管理できるため、データの整合性が保たれます。これにより、重複データや古いバージョンのデータが混在するリスクを減らせます。

 2. 高速なアクセス

ローカルネットワーク経由でデータにアクセスできるため、読み書き速度が速く、業務効率が向上します。特に大容量ファイルの扱いにおいて、クラウドよりも高速なパフォーマンスを発揮します。

 3. セキュリティの強化

データの物理的な管理が可能なため、セキュリティ対策を自社で徹底できます。また、インターネットに依存しないため、外部からの攻撃リスクを低減できます。

 4. カスタマイズ性

自社のニーズに合わせてハードウェアやソフトウェアをカスタマイズできるため、特定の業務プロセスに最適化された環境を構築できます。

社内サーバー(NAS)が向いているケース

社内サーバー(NAS)は、以下のようなケースに向いています。

 1. 大容量データの管理

大容量のデータを扱う企業や、データの増加が見込まれる企業には、NASが適しています。ストレージ容量を柔軟に拡張できる点が大きなメリットです。

 2. 高いセキュリティが求められる場合

機密情報や個人情報を扱う企業にとって、データの物理的な管理と高度なセキュリティ対策が求められる場合、NASが有効です。

 3. ローカルネットワークでの高速アクセスが必要な場合

映像編集やCADデータの扱いなど、高速なデータアクセスが求められる業務には、NASが適しています。

 4. インターネット接続が不安定な環境

インターネット接続が不安定な地域や、インフラが整っていない環境では、クラウドよりもNASが信頼性の高いデータ管理手段となります。

社内サーバー(NAS)の構築方法

社内サーバー(NAS)の構築には、以下の手順が必要です。

 1. ハードウェアの選定

まず、自社のニーズに合ったNASのハードウェアを選定します。ストレージ容量や性能、拡張性などを考慮して選びましょう。

 2. ネットワークの設定

NASを設置するネットワーク環境を構築します。スイッチやルーター、ケーブルの配置を計画し、適切なネットワークを設計します。

 3. NASのセットアップ

NASを設置し、電源を入れて初期設定を行います。ネットワーク接続の設定や、管理者アカウントの作成を行います。

 4. ストレージの設定

NASに搭載されているハードディスクを設定し、RAID構成やストレージプールの設定を行います。データの冗長性とパフォーマンスを考慮して設定を行いましょう。

 5. ユーザー管理とアクセス権の設定

NASにアクセスするユーザーアカウントを作成し、適切なアクセス権を設定します。ファイルやフォルダごとに権限を設定することで、セキュリティを強化できます。

 6. バックアップの設定

データのバックアップ設定を行います。定期的なバックアップスケジュールを設定し、データの保護と復旧の準備を整えます。

 7. セキュリティ対策の実施

ファイアウォールの設定やウイルス対策ソフトの導入など、セキュリティ対策を徹底します。外部からの不正アクセスを防ぐための対策も重要です。

まとめ

社内サーバー(NAS)は、企業のデータ管理と共有を効率化し、セキュリティを強化するための有効な手段です。クラウドと比較して、物理的なデータ管理が可能であり、高速なアクセスやカスタマイズ性が求められる環境に適しています。

NASの導入には、適切なハードウェアの選定とネットワークの設定、ユーザー管理とセキュリティ対策が不可欠です。企業のデータ管理を強化し、安全で効率的な業務環境を構築しましょう。

スータブル・ソリューションズでもNASやNASサーバーのリプレース、サーバーのリプレースを始め、あらゆる機器のリプレースへの対応を行っております。機器のリプレースは事前の段取りが重要で、スムーズにリプレースを進める為の重要な要素となります。段取りにあたっての必要な情報の収集も過去の実績で培ったノウハウがございますので、社員様のご負担なく確認作業を進める事も可能です。また弊社ではITアウトソーシングサービスも展開しており、継続的にお付き合いさせて頂いているからこそリプレースにあたっての細かな配慮が可能となる事や、リプレースタイミングの管理をさせて頂く事によるお客様の管理コスト削減など、ご一緒に活用して頂く事で更なるメリットがございます。

更に詳しく知りたい方は以下のページもご覧下さい。

投稿者プロフィール

スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズサービス担当者
スータブル・ソリューションズは日々のITに関するQ&Aから、ITインフラ周りの構築・保守サポートまでワンストップで対応します。IT化の信頼おけるパートナーとして貴社に最適なソリューションを提案し、課題解決にオーダーメイド型のサービスを提供します。

【有資格】
■事業免許
総務省 届出電気通信事業者 A-10-3067号
東京都公安委員会 事務機器商営業許可 第306660205689号
東京都 産業廃棄物収集運搬許可 第13-00-119879号
神奈川県 許可番号 01400119879号

■取得認証
情報セキュリティマネジメントシステムISO27001認証(登録番号 JUSE-IR-402)
情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」(認定番号 第16号-21100052(18))